日本考古学発祥の地 3社寺巡り

目次

3社寺巡り

概要

この企画は、「光丸山」「笠石神社」「威徳院」の1社2寺(3札所)で上・下侍塚古墳再発掘、東山道駅路発掘を応援すると共に、地域再発見・活性化を願うものです。

3社寺台紙

台紙は各札所で無料配布いたします。数に限りがございますので、先着順とさせていただきます。

絵は、ミヤザキ ケンスケ氏に依頼。湯津上の名産や自然の豊かさが凝縮された素晴らしいものとなりました。

料金

台紙料 無料

御朱印料 200円

朱印料の一部は那須国古代ロマンプロジェクトの事業に寄付いたします。

社寺情報

光丸山

歴史は古く、1000年前に慈覚大師によって開基されたと伝えられる由緒あるお寺です。初院・中の院・奥の院の三院と大日堂(光丸山)からなり、西行桜(市指定文化財)や勅額門(市指定文化財)など数多くの文化財を所有しています。その中の一つ、大天狗面は、高さは2.14メートル、幅1.5メートル、鼻の高さ1.3メートル、重さ1トンで木製の天狗面では日本一といわれています。また、お寺では珍しい、鳥居があるのが特徴です。
光丸山大縁日が毎年11月行われ、中でも本祭は11月3日で神輿の渡御が佐良土の宿内をねり歩く姿は見どころです。この祭礼は、神仏習俗の名残を今にとどめている貴重な祭礼で、今でも多くの信仰を集めています。

  • 光丸山 法輪寺
  • 住所:栃木県大田原市 佐良土1401
  • 連絡先:0287-98-2606

笠石神社

那須国造碑は笠石神社に祀られている石碑です。碑文を刻まれた石碑の上に笠状の石が載せられていることから「笠石」と呼ばれています。その歴史は古く、西暦700年、当時の那須国(郡)を治めていた那須直韋提の没後、その子、意斯麻呂等が韋提の遺徳を偲んで建碑したものだと言われております。そして、その約1000年後、水戸黄門の名で知られる水戸藩主徳川光圀が、草に埋れ、倒れていた石碑を発見し、堂をつくり安置しました。
碑文は、全文8行、19字詰め、152字で六朝風の書体で書かれており、宮城県の多賀城碑や群馬県の多胡碑と並び、日本三古碑の一つに数えられています。昭和27年には国宝に指定されました。

  • 笠石神社
  • 住所:栃木県大田原市 湯津上430
  • 電話番号:0287-98-2501

威徳院

  • 霊牛山 威徳院
  • 住所:栃木県大田原市湯津上1350
  • 電話番号:0287-98-2100
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

omoriのアバター omori デザイナー

ひつじロジック代表取締役

目次